第1回研究会では、講演者に慶應義塾大学の武山政直教授、メディアファクトリーの三原飛雄馬氏、オフィス新大陸の坂本犬之介氏という、現在の日本において、ARGの知識と経験でトップクラスの方々をお招きします。武山研究室は日本でおそらく唯一、ARGの研究班がある研究室であり、三原氏は「名探偵コナン カード探偵団」を始めとした商品型ARGを精力的に展開している仕掛け人でいらっしゃいます。また、坂本氏は、日本で開催されたARGとしてはもっとも欧米の典型例に近い「RYOMA the Secret Story」の Phase 2 などの企画・運営を担当されています。
パネルディスカッションでは、<メイルゲーム><宝探し><宿泊型ミステリーイベント>と、これまで ARG という呼び名こそされてこなかったものの、体験型のエンタテインメントを長く運営してきている皆さまをパネリストとしてお招きして、日本におけるこれまでの ARG 的なエンタテインメントの姿と、今後の可能性について論じます。
SIG-ARG の目標の1つは、ステレオタイプな ARG に留まらない、広範な「体験ゲーム」の可能性を探ることです。例えば、近年、デジタルゲームは将来的にその領域を現実世界に広げて行くであろう、という言及がCEDECなど様々な場で為されています。デジタルゲームとARGの融合は、その一つの未来のカタチかもしれません。
また、国際ゲーム開発者協会の専門部会である SIG-ARG の重要な立ち位置は、「娯楽を開発する」という立場を起点とすることです。ARG には強力なマーケティング手法としての側面があり、そういった特性も論じていきますが、エンタテインメントの開発者という視点を忘れないことで、SIG-ARG ならではのセミナーを作っていければと考えています。
はじめての研究会となりますが、ARG 初心者の方から、ARG 開発者の方まで、数多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
参加にはチケットの事前購入が必要です。詳しくは、igda.jp のSIG-ARG第1回研究会のご案内をご参照ください。
=================================================
<概要>
■名称 :IGDA日本SIG-ARG(代替現実ゲーム) 第1回研究会「ARG入門(仮称)」
■日時 :2009年11月22日(日)13:00018:00(受付時間12:30-)
■場所 :文京学院大学 本郷キャンパス B館8Fウィングホール
http://www.u-bunkyo.ac.jp/campus/access/map_hongo.html
■主催 :国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本) http://www.igda.jp/
SIG-ARGとは http://igdaj-arg.blogspot.com/2009/09/sig-arg.html
■協力 :文京学院大学コンテンツ多言語知財化センター http://www.u-bunkyo.ac.jp/cm/
■参加費:研究会のみ 1,500円(e+にて、入場券チケットをご購入ください)
研究会および懇親会の両方に参加 5,000円(e+にて、全席自由チケットをご購入ください)
■対象者:ARG に興味のある方ならどなたでも。
■定員 :定員120名
※当日飛び込み参加はできません。チケット持参者のみ、ご参加いただけます。
<プログラム>(予定)
13:00 - 13:05
文京学院大学 コンテンツ多言語知財化センター
「本学 コンテンツ多言語知財化センターの取り組み」
13:05 - 13:15
ご挨拶
(SIG-ARG 世話人 八重尾昌輝)
13:15 - 14:05
ARG概論
(慶應義塾大学 武山政直教授)
14:05 - 14:15
<休憩>
14:15 - 15:05
海外事例紹介
(株式会社メディアファクトリー プロデューサー 三原飛雄馬氏)
15:10 - 16:00
RYOMA the Secret Story 事例紹介
(オフィス新大陸 代表 坂本犬之介氏)
16:00 - 16:10
<休憩>
16:10 - 17:50
パネルディスカッション
「日本における体験型エンタテインメントの現在と未来」
パネリスト(順不同):
慶應義塾大学 武山政直教授
株式会社メディアファクトリー プロデューサー 三原飛雄馬氏
オフィス新大陸 代表 坂本犬之介氏
小説家 新城カズマ氏(有限会社エルスウェア 代表 柳川房彦氏)
RUSH JAPAN株式会社 取締役 安福久哲氏
E-Pin企画 代表 城島和加乃氏
18:00
散会
18:30 - 20:30
懇親会(全席自由チケット購入者のみ、ご参加いただけます。)
※場所は本郷3丁目付近の居酒屋を予定。(会場より徒歩で20分ほどかかります。)
■研究会お申し込みに関する問い合わせ
担当:IGDA日本副代表 高橋 メール:k-takahashi(アット)igda.jp
=================================================
0 件のコメント:
コメントを投稿