ページ
(移動先: ...)
体験型エンタメとは?
ARG(代替現実ゲーム)とは?
ARG の魅力
SIG-体験型エンターテインメント について
▼
2017年9月18日
【ミニニュース】「マジック:ザ・ギャザリング」のプロモにジオキャッシングが/他
›
■「マジック:ザ・ギャザリング」のプロモーションにジオキャッシングが 「マジック:ザ・ギャザリング」といえば、トレーディングカードゲームの元祖ですが、その新作「イクサラン」を記念して、世界中で「ジオキャッシング」を使用したトレジャーハントプロモーションが行われています。 ...
2017年2月23日
【ミニニュース】人工知能学会の学会誌でARGを展開 他
›
■人工知能学会の学会誌でARGを展開 人工知能学会の学会誌「人工知能」が2017年は1年間を通じて誌内でミニARGを行うとのこと。 さっそく最新号のVol.32 No.1 (2017年01月号)では、表紙になにやら仕掛けがあるようです… 学会誌なので普通の書店では扱...
2016年12月8日
【ミニニュース】『謎解きLIVE』新作、Ingressで日本限定の謎イベントなど
›
■『謎解きLIVE』次回はクリスマスイブ 恒例となったNHK BSプレミアムの『謎解きLIVE』ですが、次回は2016年12月24日に『CATSと聖夜の殺人者』が放映されるとのことです。 これまでのシリーズは二夜連続でしたが、今回は一夜のみ1時間に変更されています。 また...
2016年6月18日
ARG読書会~『のめりこませる技術 ─誰が物語を操るのか』を読む 第1夜~ 7/3夜開催
›
7/3(日) 19:00よりARGの知識を深める課題図書を定期的に輪読する読書会を開催します。 取り上げる書籍は 『のめりこませる技術 ─誰が物語を操るのか』 (フランク・ローズ著, 島内哲朗訳)です。 デジタル技術の普及という大変革によってアメリカのエンタテインメ...
2016年6月15日
【ARGとの交差点】VR ZONE体験録
›
はじめに ARGの魅力の1つは物語の世界に入り込んだような体験ができることですが、最近話題のVRゲームも手法こそ違いますが同じように物語世界に入り込んだような体験ができるエンターテイメント。 気になる!ということで、バンダイナムコエンターテイメントが運営するVRエンターテイ...
2016年6月13日
Twtterラウンドテーブル『現実とゲームの境界線』まとめ
›
(この記事は、えぴくすさん( @epi_x )に寄稿していただきました) 6月4日(土)の夜に、約2時間にわたり、 『現実とゲームの境界線』 と題した Twitter ラウンドテーブルが行われました。SIG-ARG としては久々の Twitter 上でのイベントだったにも...
2016年6月8日
【ミニニュース】H.I.Sの子ども向け海外旅行ARG『トラベルヒーローズ』
›
旅行会社のH.I.Sはこの夏、家族での海外旅行に向けて子どもが冒険感覚で楽しめるARG『トラベルヒーローズ』を展開するとのこと。 スマホ専用アプリで「飛行機の中では騒がない」「好き嫌いせずにご飯を食べる」など様々なミッションを子どもと設定。そのミッションの達成度を採点...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示